新着とりくみ・報告
◆第889号付録(2018.3.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)- ◆新たな「核体制見直し」(NPR)に抗議する―アメリカトランプ大統領への抗議文(PDF文書 2/8)
- ◆アメリカのNPRについて全面的に歓迎する談話を発表した日本政府への抗議文(PDF文書 2/8)
◆第888号付録(2018.2.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)- ◆2017年12月18日の「大阪の会発足にあたっての報告と提案」(PDF文書)
- ◆2017年12月18日の「核兵器のない世界の実現へ共に歩みましょう(アピール)」(PDF文書)
- ◆2017年12月18日の「協賛金・寄付金のお願い」(PDF文書)
◆第887号付録(2018.1.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第886号付録(2017.12.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第885号付録(2017.11.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第884号付録(2017.10.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第883号付録(2017.9.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第882号付録(2017.8.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆2017年国民平和大行進「大阪実行委員会ニュース」№8
(2017.7.7)
◆2017年国民平和大行進「大阪実行委員会ニュース」№7
(2017.7.6)
◆2017年国民平和大行進「大阪実行委員会ニュース」№6
(2017.7.5)
◆2017年国民平和大行進「大阪実行委員会ニュース」№5
(2017.7.4)
◆2017年国民平和大行進「大阪実行委員会ニュース」№4
(2017.7.3)
◆2017年国民平和大行進「大阪実行委員会ニュース」№3
(2017.7.2)
-
◆2017年国民平和大行進「大阪実行委員会ニュース」№2
(2017.7.1)
◆2017年国民平和大行進「大阪実行委員会ニュース」№1
(2017.6.30)
◆第881号付録(2017.7.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第880号付録(2017.6.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆2017年国民平和大行進
アナウンスデータ(mp3 /11分33秒 13.5メガバイト 《右クリックでファイル保存》)
◆2017年国民平和大行進
音楽データ(mp3 /38分 58メガバイト 《右クリックでファイル保存》)
◆2017年国民平和大行進府内日程コース表(2017.6.19)
(ワード版一覧表 PDF版はコチラ)
◆第879号付録(2017.5.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆2017年平和行進ビラ by 日本原水協(B4カラー2ページ PDF)
◆第878号付録(2017.4.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆「核兵器禁止条約に背を向ける日本政府に抗議する(声明)」(2017.3.29)
◆「防衛大臣の即時辞任を求める」抗議・要請文(2017.3.15)
◆第877号付録(2017.3.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第876号付録(2017.2.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第875号付録(2017.1.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第875号付録(2017.1.6)
(ニュースのページ)
- ◆第874号付録(2016.12.6)
(ニュースのページ)
◆第873号付録(2016.11.6)
(ニュースのページ)
◆第872号付録(2016.10.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆「被爆者国際署名」バナー完成!ご活用ください(日本原水協ニュース)
「ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名」(「ヒバクシャ国際署名」)を街頭で集める際にアピールできるバナー(横断幕)が3種 類のデザインで完成しまたしまた 。大阪原水協または日本原水協までご連絡いただければ、1本あたり4000円で(送料込)で頒布します。ぜひご利用ください。
(バナーデザインのダウン・ロードもできます。コチラをクリック)
◆第871号付録(2016.9.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第870号付録(2016.8.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)- ◆《2016年世界大会第2弾チラシ》PDF2ページ
- ◆原水爆禁止2016世界大会 《参加のしおり》PDF22ページ
- ◆平和行進ニュース9号(2016.7.8)
- ◆平和行進ニュース8号(2016.7.7)
- ◆平和行進ニュース7号(2016.7.6)
- ◆平和行進ニュース6号(2016.7.5)
- ◆平和行進ニュース5号(2016.7.4)
- ◆平和行進ニュース4号(2016.7.3)
- ◆平和行進ニュース3号(2016.7.2)
- ◆平和行進ニュース2号(2016.7.1)
- ◆平和行進ニュース1号(2016.6.29)
-
◆ノーモア・ヒバクシャ訴訟東京地裁(2次)判決について(2016.6.23)
◆控訴するなのFAX要請書(PDF)
◆2016年国民平和大行進府内日程コースマップ(16.6.23)
(ダウン・ロード)
◆2016年国民平和大行進府内日程コース表(2016.6.23)
(ワード版一覧表)
◆第868号付録(2016.6.6)
(ニュースのページ)
被爆
(直接ダウン・ロード)
◆第867号付録(2016.5.6)
(ニュースのページ)
被爆
(直接ダウン・ロード)
◆第866号付録(2016.4.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第865号付録(2016.3.3)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第864号付録(2016.2.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第861号付録(2015.11.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)- ◆大阪原水協~北朝鮮「水爆実験」に抗議(日本語ワード版 2016.1.6)
◆第863号付録(2016.1.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第861号付録(2015.11.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第862号付録(2015.12.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第861号付録(2015.11.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第860号付録(2015.10.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第859号付録(2015.9.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第858号付録(2015.8.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)- ◆川内原発再稼働の抗議声明(大阪原水協 ワード文書 2015年8月12日)
- ◆「戦争法案の衆議院での強行採決に断固抗議する」常任理事会声明(ワード文書 2015年7月16日)
◆第857号付録(2015.7.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆2015平和大行進
大阪実行委員会ニュース№6最終(2015.7.8)
(ダウンロード)
◆2015平和大行進
大阪実行委員会ニュース№5(2015.7.8)
(ダウンロード)
◆2015平和大行進
大阪実行委員会ニュース№4(2015.7.5)
(ダウンロード)
◆2015平和大行進
大阪実行委員会ニュース№3(2015.7.5)
(ダウンロード)
◆2015平和大行進
大阪実行委員会ニュース№2(2015.7.2)
(ダウンロード)
◆2015平和大行進
大阪実行委員会ニュース№1(2015.6.30)
(ダウンロード)
◆第856号付録(2015.6.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第855号付録(2015.5.6)
(直接ダウン・ロード)
◆第854号付録(2015.4.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第853号付録(2015.3.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第852号付録(2015.2.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆2015年NPTニューヨーク行動の参加要綱(ワード)
◆2015年NPTニューヨーク行動の仮申込書(ワード)- ◆ワード版の「ノーモア・ヒバクシャ訴訟大阪地裁判決についての声明(2015年1月30日)」はコチラ
-
◆2015年3・1ビキニデービラ(A3サイズ PDFファイル、表はカラー、裏面は集会日程とプログラム)
◆第851号付録(2015.1.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆第850号付録(2014.12.6)
(ニュースのページ)
(直接ダウン・ロード)
◆日本原水協、米著名文化人、学者等が辺野古への米軍新基地建設に反対する県民のたたかいへの連帯、激励のメッセージを発表
(2014年11月13日)
◆2017年国民平和大行進府内日程コースマップ(17.6.19)

(ダウン・ロード)




メニュー
原水協通信(大阪版)
原水爆禁止世界大会
関連ページ
お問い合わせ・ファイル送付
大阪原水協のホームページにようこそ
2018年3・1ビキニデー集会
1500名が参加し大きく成功。
大阪からの参加者は44名で、昨年を大きく上回る
「日本原水協全体集会・分科会」は800名。2日目の墓参行進は1800名。
被災64年2018年3・1ビキニデー集会」は、1500名参加と大きな成功を収めました。
《第一日目》
成功の最大の原動力は、核兵器禁止条約を私たちの運動によって作り上げたことへの深い確信であり、ビキニ被災者の高知やマーシャル諸島の被爆者の闘いへの熱い連帯が示され、更に緊張のつづく米朝関係の解決方向をも示唆する国際連帯にも触れられて熱気あふれる集会となりました。
特筆すべきは大阪参加者44名のうち、寝屋川から4名、枚方から2名もの被爆者が参加され、交流を通じて参加者全体に大きな勇気と激励を与えました。
《「日本原水協全国集会」全体集会の「草の根の闘いの交流」ステージ》
新婦人大阪府本部生野支部の中川さんが「ヒバクシャ国際署名は25万筆目で、もうすぐ10万筆に届く。独自のポスターやアクション袋を作成し、1200名に活用してもらっている。世界大会には若い人も誘って参加する」と元気よく報告しました。全国各地から、「署名推進・県民の会」を創価学会や原水禁国民会議、首長などの協力のもとに幅広く結集して立ち上げ署名活動に取り組んでいること、全首長に署名してもらったこと、議会意見書採択運動の成果などがリアルに報告されました。
《2018年3・1ビキニデーの企画の多彩で充実した内容》
第五福竜丸乗組員の大石又七さん、高知の被災船員(ビキニ国賠訴訟原告)増本和馬さんの報告やアメリカ、フィリピン、韓国、マーシャル諸島共和国による「トークセッション」で、改めて全ての被害者を補償し核兵器のない世界に向けて闘う決意を固めあいました。「文化行事」の津軽三味線演奏は、日本一の実力にふさわしい高校生奏者の熱演が会場を圧倒し魅了しました。
《参加者アンケート》
「普段交流できない団体との時間が良かった」、「全大会、分科会ともに充実していた」、「ワクワクしながら参加、3・1ビキニデーのすばらしさを再認識した」、「分科会で、あらゆる機会に署名をひろげている経験、全市的に署名を集めている経験が聞けて良かった」、「夏の原水禁世界大会、3・1ビキニデーには多くの青年と参加したい」などの感想・決意が寄せられました。

初めて狭心症を放射性起因性を認める
新年を迎えて二つの重要なヒバクシャ訴訟が、1月16日(大阪高裁)、1月23日(大阪地裁)ありました。核兵器の非人道性の生き証人である被爆者が原爆症認定を受けるために裁判を起こさなければならないというこの国の姿勢を正さなければなりません。国連が採択した核兵器禁止条約に対する姿勢とも共通しています。
【2つの裁判の争点】
16日の高裁と23日の地裁は、2013年12月に改定した国の「新しい審査の方針」によってなお、一審原告らの原爆症認定申請は認められないとした国の主張の可否と「労作性狭心症」と原爆放射線被曝の影響の可否を問うものであった。
【判決の結果】
16日の高裁、23日の地裁ともに国の「新しい審査の方針」が定めた認定基準が誤っている、さらに放射線落下物による放射線についての内部被曝の影響を過小評価していると批判。狭心症については、高裁判決は影響を否定する問題点があったが、地裁判決では初めて狭心症を放射性起因性を認めた。
高裁判決は、6人の内3人の被爆者を一審判決を維持し原爆症と認めたが、狭心症や心筋梗塞などを患った他の3人については「被曝以外の要因で発症」との不当な結論をだした。大阪原水協は、国に対して、①「新しい審査の方針」の誤りを認め、これを変更して全原告を救済すること、②被爆者が裁判をしないと認めないような原爆症認定の在り方を抜本的に改め、被爆者の命のあるうちに問題を解決すること、③唯一の戦争被爆国として戦争を絶対にしないことを国際世論に訴え、核兵器禁止条約に加入することこそが日本が国際的な名誉ある地位を示すこと、を求める。
2018年最初の6・9宣伝行動
~新春1/6上六近鉄前~
1月6日(土)の昼休み時間帯に、大阪原水協の2018年最初の6・9宣伝を上本町6丁目の近鉄百貨店前で行いました。
7団体から17人参加いただき、署名は101筆、カンパは4人の方から3500円寄せていただきました。約1時間の行動でしたがこの場所での署名数としては、初の3桁突破となりました。
ICANがノーベル平和賞を受賞した報道の影響もあってか、高校生や若い方にも署名に協力いただけました。
内外の注目と期待をあつめた
「ヒバクシャ国際署名推進・大阪の会」
府内5自治体の被爆者団体会長がよびかけた「ヒバクシャ国際署名推進・大阪の会」は、12月18日、エルおおさかにおいて各界150名の参加で大きく成功しました。
ヒバクシャが世界を動かした
尺八と三味線の演奏後、枚方市原爆被害者の会の森会長は、「被爆して地獄を見た者として、核兵器をなくすためにこれだけ多くの皆さんが集めっていただき本当に嬉しい。」と開会挨拶。大阪原水協作成のDVDで広島、長崎の惨禍から禁止条約に至る道のりを映像を学びました。
被爆者運動の歴史的使命~記念講演とリレートーク~
記念講演で日本被団協事務局長の木戸季市さんが「核兵器の終わりの始まり」と題し、長崎爆心地から2キロでの自らの被爆体験と被爆者運動の原点に触れて話され、深い感動を与えていただきました。
「核兵器のない世界をめざして~リレートーク」では、被爆者、被爆二世、ママの会(二人の子連れ参加)、医師、宗教者の5名が、それぞれの経験や運動を通じて核兵器は絶への想いを語っていただき、「いろんな人の具体的な話が聞けて良かった」という感想がよせられました。
寝屋川市原爆被害者の会会長の山川さんから「大阪の会発足にあたっての報告と提案」が行われ、大阪府民過半数の署名集めをめざし、この一点で共同を広げていくことや代表世話人、事務局長などの役員・事務局体制等が提案されました。
この発足総会には、広島市長、長崎市長をはじめ大阪府知事、大阪市長など府内31自治体首長及び6つの政党からの激励メッセージ・祝電が寄せられ「ヒバクシャ国際署名推進・大阪の会」発足への期待と注目を示す結果となりました。
発足総会は、最後に「原爆を許すまじ」を全員合唱で、核兵器のない平和な世界への決意を高らかに歌いました。
参加者からは、「広いホールでの盛大な発足にビックリした」、「ヒバクシャの体験は、貴重でした」、「しっかりと練られた会の構想だと思います」など、嬉しい感想ばかりでした。
マスコミも大きく報道
12月12日の事前の記者会見には9が参加。国連での核兵器禁止条約の採択とICANのノーベル平和賞受賞がマスコミの大きな関心を生んでいることを示しました。集会も毎日・朝日新聞が写真入りで記事を掲載しました。朝日放送テレビも夜のニュースで報道しました。
《12/18 ヒバクシャ国際署名推進・大阪の会 発足総会》での
発信文書
◆2017年12月18日の「大阪の会発足にあたっての報告と提案」(PDF文書)
◆2017年12月18日の「核兵器のない世界の実現へ共に歩みましょう(アピール)」(PDF文書)
◆2017年12月18日の「協賛金・寄付金のお願い」(PDF文書)








当面のとりくみ日程・新着情報
《2018年4月6・9宣伝ビラ》
◆ダウンロードしてご利用ください

(PDF版 ワード版)
◆“いわさきちひろ2018カレンダー”普及のお願い
頒価(大阪) 1,400円 A2判・絵7枚


いわさきちひろカレンダーは、1975年(76年版)以来、40年以上にわたり愛され続けています。
子どもたちの未来に、核兵器のない、戦争のない世界を手渡そうという願いと、すべての子どもたちへの限りない愛をこめたいわさきちひろさんの作品をつうじて『ちひろカレンダー』をみなさんの手から手へ、さらに多くの方へ伝え広げてください。
■カレンダー7枚組見本(PDF)
《申し込みは大阪原水協まで》

国連に核兵器禁止条約を求める「ヒバクシャ国際署名」の成功をめざす、原水爆禁止日本協議会のキャンペーン・ムービーです。
https://youtu.be/4YSgAqGpYQU




◆各団体・地域で原爆展を開こう
2015NPT(核不拡散条約)再検討会議-準備会議(4/30~5/11日)に連帯して
次回2015年のNPT再検討会議の議題を検討する公式の第1回準備会がオーストリアのウィーンで開催されています。この会議の成功にむけて日本原水協から20名の代表団が派遣され、うち2名は大阪原水協代表で元府高教執行委員の上羽治雄さん夫妻です。
現地で新パネル「原爆と人間」を中心とした原爆展を開催しています。この取り組みに連帯して各団体・地域でも引き続き原爆展を是非企
画してみて下さい。
岸和田市役所では6月21日~8月3日の間、岸和田市立産業高校をはじめ市内6ヶ所で巡回パネル展が予定されています。
新パネルは1セット30枚組みで29,500円(送料込み)でラミネートしたものは39,500円です。製作は日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協
)です。
《申し込みは大阪原水協まで》